COOLPIX B700でクロジを撮る

Nikon

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先日、クロジに初遭遇した。黒に近い灰色をした鳥である。

カメラはこのブログでもおなじみとなったCOOLPIX B700だ。

かわいらしい姿を撮ることができた。・・・が、正直に言うと今回の撮影は大苦戦だった。

クロジ

まずは今回撮影したクロジという鳥から紹介しよう。

COOLPIX B700 クロジ

クロジは全長は17cmぐらいの小さな鳥だ。スズメの全長が14cmぐらいだから、スズメよりもほんの少し大きい計算になる。

全身は、黒に近い灰色をしている。光の加減によって、かなり黒くみえるときもあれば、青っぽいグレーにみえることもある。

暗いところが好き

暗いところで歩き回るクロジ

クロジは、山や林の暗いところにいることが多い鳥だ。

また、全身が黒に近い灰色なので、この写真のように石や枝に囲まれた場所にいると、なかなか見つからなかったりする。

小鳥らしく、よく動くのも特長だ。この日は見ている間、ほとんど落ち着くことなく、せわしなく動き回っていた。

B700で撮るむずかしさ

この日はチャンス自体は多かったのだが、失敗写真を量産してしまった。

  • 薄暗い場所
  • 目と体の色の差がほとんどない
  • せわしなく動き回る

という条件は、B700にとって非常に厳しい。

特に、目と体の色の差がほとんどないため、AFのポイントを最小にしていてもなかなか目にピントが来ない。

また、クロジは非常によく動くため、ピントが合った次の瞬間には、顔がよそを向いていることも多かった。

B700のファインダー

B700のファインダーはEVF(電子ビューファインダー)といって、実像ではなく映像が映るしくみになっている。

これが少々やっかいで、リアルタイムで実像がみられる一眼レフの光学ファインダーと違い、EVFは実際よりも少し遅れて映る。

EVFでも高級機であれば、この問題もかなり解消されてきているが、ご存知の通り、B700は高倍率ズームレンズを搭載したコンデジである。

そう、EVFの遅延と付き合っていかなくてはならないのだ。

B700のファインダーは全体的にはよくできていると思うが、せわしなく動き回る小鳥を相手にするのは、かなり大変だ。

COOLPIX B700 レビューその5 ~フィルターやファインダーについて~
NikonのCOOLPIX B700のレポートも5回目になった。今回はB700のファインダーおよびカメラまわりについてみていこう。 B700は、ファインダー撮...

クロジのメスとアオジ

この日はクロジを撮っていたところ、クロジの後を追うようにこんな鳥が出てきた。

クロジのメスとアオジ

一瞬、アオジかと思ったのだが、アオジほどお腹に色がついておらず、頭の模様もちょっと違う感じだ。

帰ってから調べてみたところ、クロジのメスがアオジによく似ているらしい。

頭に模様がある

クロジのメスとアオジはよく似ていて、区別がつきづらいそうだ。

見分けるポイントは腰の色で、茶色いとクロジのメスの可能性が高いそうだが・・・

腰に色がついているようにもみえるが・・・

撮った写真を見返したところ、腰が写っていたのはこれ1枚のみ。腰の色を見ようにも、なんとも判断のしづらい1枚になってしまった。

まあ、いずれにせよ、かわいい鳥に出会えるのはうれしいものである。

 

Nikon
スポンサーリンク
photo-r3をフォローする
この記事を書いた人
r3

photo-r3の管理人。気軽に持ち歩けるカメラがお気に入り。OLYMPUS、Nikon、PENTAXなどのカメラを使っています。

photo-r3をフォローする
photo-r3
error:Content is protected !!