謎がいっぱい!不思議な蝶「アサギマダラ」

昆虫

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

先日、「旅をする蝶」として知られる「アサギマダラ」に遭遇しました。

アサギマダラは、普通のチョウチョとは違う点がいくつもあり、謎の多い蝶でもあります。

アサギマダラが「旅をする蝶」と呼ばれる理由

ふわふわと舞うように飛ぶアサギマダラですが、特長的なのはなんといっても「移動する距離」。

「旅をする蝶」といわれるアサギマダラ

アサギマダラは、春と秋にはなんと1,000~2,000キロもの距離を飛んで移動します。

海や国境をも越えて長い距離を移動することから「旅する蝶」と呼ばれるようになりました。

ふだんはふわふわ・ひらひらと飛んでいますが、空気の流れや状況に応じて、速く飛んだり、高く飛んだり、トリッキーに飛んだりします。

アサギ色とまだら模様

アサギマダラは「マダラチョウ」の仲間で、体を見ると「まだら模様」をしています。

アサギマダラの名前の由来

アサギマダラの「アサギ」はアサギ色のことで、「明るい空のような色」を指します。

光の加減によって白っぽくみえることもありますが、翅(羽根)に淡いブルーが入っていることからこの名前がつきました。

今回の写真では白に近い感じに写っていますが、状況によってはかなり青っぽくみえることがあります。

アサギマダラのオスとメス

アサギマダラのオスとメスの見分け方

アサギマダラのオスとメスは、翅(羽根)の裏側をみるとわかります。この写真のように、後ろの翅(茶色が多いほうの翅)に黒い班紋があるのがオスです。

メスにはこの斑紋がありません。

アサギマダラは、花や植物にとまると翅を開いたり閉じたりしますので、その時にチェックすると見分けやすいかと思います。

どこにとまるか

アサギマダラは、ヒヨドリバナやフジバカマなどによくとまります。

アサギマダラが好む花・植物

主に、「ピロリジジンアルカロイド」という物質が含まれている植物を好み、この物質が多く含まれているものであれば、花でなくともとまります。

ちなみに「ピロリジジンアルカロイド」は毒性があり、アサギマダラが敵から身を守る効果があるともいわれています(オスが出すフェロモンの成分にもなっています)。

アサギマダラに興味がある方におすすめの本です。

スポンサーリンク

今回のカメラ

今回使ったカメラは、NikonのCOOLPIX B700です。

高倍率ズームを搭載したコンデジで、「ネオ一眼」とも呼ばれるタイプのカメラです。

アサギマダラはどこでも見られる蝶ではないので、遭遇したら「とりあえず撮る」のがおすすめです。

飛び方はかなり気まぐれで、いったん飛んでしまうと、一気に離れたところに行ってしまう場合があります。

アサギマダラ

B700で撮る場合は、望遠側で狙うのがおすすめ。

花や植物にとまった時は、翅を閉じたり開いたりします。いろいろな角度や表情を撮るとたのしいかと思います。

今回の撮影に使ったカメラです。

昆虫
スポンサーリンク
photo-r3をフォローする
この記事を書いた人
r3

photo-r3の管理人。気軽に持ち歩けるカメラがお気に入り。OLYMPUS、Nikon、PENTAXなどのカメラを使っています。

photo-r3をフォローする
photo-r3
error:Content is protected !!