COOLPIX B700でコサメビタキを撮る

※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

NikonのCOOLPIX B700を持って出かけたところ、かわいい小鳥に出会いました。「コサメビタキ」です。

全長13cmほどで、スズメよりも少し小さめの鳥です。

コサメビタキ

コサメビタキ

コサメビタキは小さな体と、くりっとした目のかわいい鳥です。

目の回りにぐるっと白いところがあるのが特長です。「アイリング」と呼ばれる部分です。

 

コサメビタキ お腹の模様

コサメビタキの胸からわき腹のあたりは灰色っぽい模様になっています。お腹は白っぽい色になっています。

季節的には「夏鳥」に分類される鳥で、春の終わりごろから秋ごろまで姿をみせてくれます。

角度によって変わる表情

コサメビタキは、見る角度や光の加減によって、いろいろな表情をみせてくれます。

コサメビタキの表情

この角度からみると、マンガに出てくるペンギンみたいな姿にみえたりします。

 

コサメビタキ

くちばしの下はけっこうフサフサしていて、この角度からみると、白ひげのおじいさんのようにもみえます。

 

キョロキョロとするコサメビタキ

あたりを見回すときは、このようにかなり首をひねることもあります。

コサメビタキは、木にとまるとよくキョロキョロとあたりを見回します。その後は木から木へと移ったり、少し飛んでまた元の木にもどってきたりします。

望遠コンデジ(ネオ一眼)で撮るには

今回の撮影では、NikonのCOOLPIX B700という高倍率ズームを搭載したコンデジを使っています。

「ネオ一眼」とも呼ばれるタイプのカメラです。

こうした望遠コンデジは、形は一眼レフのようですが、ベースはコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)です。

そのため、撮るときにはいろいろな工夫が必要になります。

単写か連写か

デジタル一眼で鳥を撮影する時には「連写」がよく使われますが、望遠コンデジの場合はいくつか注意点があります。

たとえば、B700で連写をすると、データの書き込みなどに時間がかかり、次にシャッターを切れるまでにけっこうなインターバルができてしまいます。

そのため、ピントを合わせにくい被写体や、すぐに移動してしまう可能性がある被写体の場合は、単写を重ねたほうが成功率が上がること多々があります。

「連写」と「単写」のどちらがベストかは、シーンによって変わってくると思います。

デジタル一眼だったら「連写」一択の場面でも、望遠コンデジの場合は「単写」でいくのもアリ、ということですね。

明暗の差が激しい場所では

望遠コンデジは、センサーがコンデジと同じサイズになっています。

そのため、明暗を表現する幅が狭く、特に「明るく白いところ」はすぐに白とびしてしまいます。

ですので、撮影時にはメインの被写体が「できるだけ白とびしない明るさ」または「許容できる範囲の白とびに抑えた明るさ」になるように撮るのがおすすめです。

迷ったときは、明るさの設定を変えて何枚か撮っておくと安心かと思います。

 

スポンサーリンク
photo-r3をフォローする
この記事を書いた人
r3

photo-r3の管理人。気軽に持ち歩けるカメラがお気に入り。OLYMPUS、Nikon、PENTAXなどのカメラを使っています。

photo-r3をフォローする
photo-r3
error:Content is protected !!